CT検査なしは危険? インプラント治療における「歯科用CTを用いた精密検査」の重要性|淡路島(淡路市・洲本市)の歯医者|粟田歯科医院

淡路市
志筑

ブログ BLOG

CT検査なしは危険? インプラント治療における「歯科用CTを用いた精密検査」の重要性


粟田歯科医院では、インプラント治療において歯科用CTを用いた精密検査を行っています。

インプラント治療前の精密検査では、歯科用CTによる口腔内・顎の撮影が重要です。


今回は、インプラント治療における「歯科用CTを用いた精密検査」の重要性について、わかりやすくご説明します。


■歯科用CTとは


◎口腔内・顎まわりを立体的(3D=縦・横・奥行き)に撮影できる歯科専用のCTです

インプラント治療前の精密検査で重要な、歯科用CTによる口腔内・顎の撮影。


歯科用CTとは、口腔内・顎まわりを立体的(3D=縦・横・奥行き)に撮影できる歯科専用のCTです。


歯科用CTの撮影で得られる立体的&詳細なデジタルデータに基づき、治療計画を立案することで、インプラント治療の安全性・精密性を高められます。


◎顎の骨の骨密度も確認できます

口腔内・顎まわりの立体的な情報を得られることに加え、歯科用CTは顎の骨の骨密度も確認できます。


■インプラント治療における「歯科用CTを用いた精密検査」の重要性


インプラント治療における「歯科用CTを用いた精密検査」には、以下のような重要な役割があります。


1.患者様によって異なる歯列・顎の形を立体的なデジタルデータで確認でき、インプラント治療の安全性・精密性を高められる

どのような歯科治療もそうですが、外科的な手術を行うインプラント治療は安全性・精密性の高さが求められます。


安全性・精密性の高さが求められる、インプラント治療。


インプラントの治療前には歯科用CTを用いて精密検査を行うことで、患者様によって異なる歯列・顎の形を立体的なデジタルデータで確認可能です。


CT検査で得られた立体的なデジタルデータに基づく治療計画の立案により、インプラント治療の安全性・精密性を高められます。


2.顎の骨の骨密度を確認でき、インプラント治療を行えるかの可否の判断に役立つ

インプラント体(人工歯根)を安定させるためには、顎の骨にある程度の硬さ(骨密度)がなければなりません。


顎の骨の骨密度が不足している場合、骨密度が不足したままの状態ではインプラント治療を行えないケースも。


インプラントの治療前には、歯科用CTで顎の骨の骨密度を確認することで、インプラント治療を行えるかの可否の判断に役立ちます。


顎の骨の骨密度が不足している場合は、顎の骨の状態に応じて、骨造成などの補助手術が必要になるケースがあります。


3.顎の骨の中を通る神経・血管の位置を立体的&詳細に確認することで、インプラント手術中に起こり得る事故のリスクを低減できる

インプラント治療では、歯ぐきの切開や顎の骨へのインプラント体の埋め入れなど、外科的な手術を行います。


外科的な手術に伴い、インプラント手術中には顎の骨の中を通る神経・血管を傷つけてしまうトラブルが起きるリスクも。


インプラント手術中に起こり得るトラブルのリスクを低減するには、インプラント治療を開始する前に行う、歯科用CTによる精密検査が重要です。


精密検査では歯科用CTを用い、顎の骨の中を通る神経・血管の位置を立体的&詳細なデジタルデータで入念に確認。


神経・血管の位置を入念に確認しておくことで、インプラント手術中に誤って神経・血管を傷つけてしまう事故が起きるリスクを低減できます。


4.インプラント体の埋め入れ精度・人工歯の精度の向上に役立つ

歯科用CTで得られた立体的&詳細なデジタルデータは、


  • インプラント体の埋め入れ精度

  • 人工歯(上部構造)の精度


の向上に役立ちます。


{CTで得られたデータはサージカルガイドの作製にも役立ちます}


歯科用CTで得られた立体的&詳細なデジタルデータは、サージカルガイド(顎の骨の適切な位置にインプラント体を埋め入れるためのガイド器具)の作製にも役立ちます。


■CTなし(歯科用CTを用いた精密検査をしない)で行うインプラント治療はどうなの?危険?


◎レントゲンのみのインプラント治療は患者様の口腔内・顎の骨のデータ不足によるトラブルが起こる可能性も

近年では、日本国内のインプラント治療においては、ほとんどのクリニックで歯科用CTを用いた精密検査が基本項目となっています。


インプラント治療において「歯科用CTを用いた精密検査」が基本項目となっているのは、従来のレントゲン撮影のみでは、インプラント治療に必要なデータが不足する可能性があるためです。


レントゲンは、平面的(2D=縦・横)な情報しか得られません。また、歯科用CTと比べて、レントゲンは顎の骨の骨密度も確認しにくいです。


  • レントゲン撮影のみで平面的な情報しか得られない

  • 顎の骨の骨密度を詳細に確認しない(レントゲンでは顎の骨の骨密度を詳細に確認できない)


上記の状態でインプラント手術を行ってしまうと、以下のようなトラブルが起こる可能性も。


[レントゲン撮影のみでインプラント治療を行った場合に起こり得るトラブルの例]


  • 歯列や顎の形を立体的に確認できず、インプラント体の埋め入れ位置を誤る可能性がある


  • 顎の骨の骨密度を確認できず、インプラント治療の可否を正しく判断できなくなる可能性がある(本来、そのままではインプラント治療が行えない患者様に対し、骨造成などの補助手術をせずにインプラント手術を行ってしまうなど)


  • 顎の骨の中を通る神経・血管の位置を立体的に確認できず、インプラント手術中に神経・血管を傷つける事故が起こる可能性がある


【精密機器・衛生機器を備え、インプラント治療の安全性・精密性を高めています】


兵庫県淡路市の粟田歯科医院では精密機器・衛生機器を備え、インプラント治療の安全性・精密性を高めています。


≪検査機器≫


・歯科用CT

・口腔内スキャナー


≪衛生機器・設備≫


・高性能洗浄器

・高性能消毒薬

・高圧蒸気滅菌器(オートクレーブ:クラスB)

・滅菌パック

・口腔外バキューム

・ディスポーザブルアイテム


・インプラント治療専用の手術室を完備


≪治療器具・治療機器≫


・レーザー治療器(ウォーターレーズMD)

・バリオサージピエゾサージェリー(外科用超音波骨削器)


≪モニター機器≫


・生体モニター


粟田歯科医院では、すべてのインプラント治療は院長がオペを行います。


ISOI(DGZI)の指導医・専門医の資格を持つ院長により、安全性・精密性を高めたインプラント治療をご提供いたします。顎の骨を増やす骨造成、および、治療期間を短縮できる抜歯即時インプラントにも対応可能です。


– インプラント治療の無料相談を受付中です –


「顎の骨が薄く、インプラントをあきらめている」

「歯周病で口の中がガタガタな状態でも、インプラントを入れられるのか知りたい」


など、インプラント治療に関するご質問・ご不安がある方はお気軽にご相談ください。相談費は無料です。


粟田歯科医院
歯科医師
⇒院長の経歴はこちら

BLOGブログ

一覧
  • 2025.08.28
    粟田歯科医院では、インプラント治療において歯科用CTを用いた精密検査を行っています。 インプラント治…[read more]
  • 2025.08.18
    「子どもがいつも、ポカンと口を開けている…」 「口呼吸は良くないって聞くけど、口呼吸にはどんなデメリ…[read more]
  • 2025.07.22
    「あっ! インプラントの上部構造(人工歯)が取れちゃった!」 「インプラントが丸ごと抜け落ちることっ…[read more]