人工歯根により、高い安定性を持つ、インプラント。
インプラント治療には、以下の、2種類の手術方式があります。
-
1回法:手術は1回のみ
-
2回法:1回目の手術後、治癒期間を置き、2回目の手術を行う
今回は、インプラント手術における「1回法」「2回法」の違いのお話です。
目次
■1回法によるインプラント治療の特徴
◎インプラント体の埋め入れとアバットメントの接続を同時に行います
1回法では、インプラント手術は1回のみです。
1回法によるインプラント治療では、インプラント体の埋め入れとアバットメントの接続を同時に行います。
◎歯周組織の状態が健全、かつ、歯槽骨の厚みが十分に足りていることが、1回法の手術を受けるための前提条件です
1回法は、どなたにも行える手術方式ではありません。
歯周組織(歯ぐき、歯槽骨(顎の骨)など)の状態が健全、かつ、歯槽骨の厚みが十分に足りていることが、1回法の手術を受けるための前提条件です。
歯周組織の状態が良くなかったり、歯槽骨の厚みが不足している場合は、原則として、1回法は適応外になります。歯周組織の状態が良くない方は、1回法・2回法を問わず、そのままの状態ではインプラント治療を行えないことが多いです(※)。
(※)骨造成や歯周外科治療により、
インプラント治療が可能になるケースもあります。
■1回法のメリット・デメリット
◎メリット
-
1回の手術で済むため、手術回数が増えることによる細菌感染のリスクを減らせる
-
1回の手術で済むため、2回法と比べて、患者様の肉体的・精神的ストレスが軽減される
-
1回の手術で済むため、全体の治療期間を短縮しやすい(即日仮歯の場合、手術当日に仮歯を入れられ、“歯がない”期間が存在しない)
◎デメリット
-
手術後、アバットメントの頭部が露出した状態で治癒期間に入るため、インプラント埋入後に歯ぐきを閉じる2回法と比べて、細菌感染のリスクが高まる
-
インプラント体とアバットメントの埋め入れを同時に行うため、人工歯と歯ぐきのラインを綺麗に仕上げるのにテクニックが必要になる
-
歯槽骨の厚みが十分に足りていない場合、原則として、1回法は適応できないことが多い
■2回法によるインプラント治療の特徴
◎1回目の手術でインプラント体を埋め入れ、2回目の手術でアバットメントを接続します
2回法では、インプラント手術を2回に分けて行います。
2回法によるインプラント治療では、1回目の手術で歯ぐきを切開し、インプラント体を埋め入れ、一旦歯ぐきを閉じます。
1回目の手術後は数ヶ月程度、治癒期間を置きます。
治癒期間を置き、インプラント体が顎の骨に結合したことを確認した上で、2回目の手術を行います。2回目の手術では再度、歯ぐきを切開し、インプラント体の頭部に連結部品であるアバットメントを接続します。
◎日本を含め、世界のインプラント治療では2回法が一般的です
日本を含め、世界のインプラント治療では2回法が一般的です。
インプラント治療において2回法による手術が一般的なのは、主に、以下のような理由によります。
[インプラント治療における手術方式で2回法が主流な理由]
-
一度、歯ぐきを閉じることで、細菌感染のリスクを低減できる
-
治癒期間を置くことで、インプラント体と歯ぐきとの位置関係を見ながらアバットメントを接続でき、人工歯の見た目を綺麗に仕上げやすい
■2回法のメリット・デメリット
◎メリット
-
1回目の手術で歯ぐきを閉じるため、アバットメントの頭部を露出する1回法と比べて、創口からの細菌感染リスクを低減できる
-
歯周組織の状態が健全、かつ、必要最低限の歯槽骨の骨量・骨密度が確保できれば、インプラント手術を行える可能性がある
-
インプラント体の埋め入れ後、治癒期間を置いて、アバットメントを接続するため、人工歯と歯ぐきのラインを綺麗に仕上げやすい
◎デメリット
-
2回の手術を行うため、手術回数が増えることによる細菌感染のリスクが高まる
-
2回の手術を行うため、患者様の肉体的・精神的ストレスがかかる機会が増える
-
2回の手術を行うため、治癒期間を含め、全体の治療期間が長くなる
【一人ひとりに合ったインプラント治療をご提供いたします】
当院のインプラント治療は、1回法・2回法、どちらの手術方式にも対応可能です。
診察では、歯科医師が患者様の口腔内・顎の状態を精査し、一人ひとりに合ったインプラント治療をご提供いたします。また、インプラント専用の手術室があり、感染対策に配慮した空間でインプラント手術を行っています。
インプラントの治療院選びでお困りの方は、お気軽にご相談ください。相談費は無料です。