入れ歯の種類|淡路島(淡路市・洲本市)の歯医者|粟田歯科医院

淡路市
志筑

ブログ BLOG

入れ歯の種類

レジン床

床部分が歯科用のプラスチックになっている一般的な保険適用の入れ歯です。
保険適用になるので安価に製作することができますが、床が分厚い為温度が伝わりにくく、少し違和感があるデメリットもあります。

金属床

床部分が金属製の入れ歯です。
プラスチックと比較すると床部分を薄く作製することができるので、装着時の違和感が少なく、食べ物や飲み物の温度をより感じることができます。
保険適用外の為、自費での治療になります。

マグネット・デンチャー

入れ歯に磁石を用いたマグネット・デンチャーは、磁石の力を利用して入れ歯をぴったり吸着し、安定させることができます。
歯根に磁性金属を取り付け、入れ歯には超小型磁石を埋め込んで作製します。

インプラントデンチャー

顎の骨部分に埋入したインプラント体と入れ歯を磁石やアタッチメントを利用して接合させる治療方法です。
インプラントの安定感と入れ歯の利点を融合した治療方法で、歯が無くても入れ歯が動かなくなり、よく外れて噛むことができないなどの悩みを解決できます。

ケラターアタッチメント

歯の根やインプラントにボタンのようなものを埋め込み、入れ歯を固定させます。
固定力・安定力共に優れており、装着後の見た目もスッキリしています。


BLOGブログ

一覧
  • 2025.04.21
    50歳を超え、50代・60代以上になると、進行した歯周病によって歯を失うケースが多く見られます。 …[read more]
  • 2025.03.24
    インプラントをご検討中、気になる方も多い、「歯みがきの仕方」。 インプラントの人工歯はどのように…[read more]
  • 2025.02.20
    顎の骨に埋め入れた人工歯根(インプラント体)により、高い安定性を持つインプラント。 日本を含め、…[read more]