矯正治療とはどういった治療ですか?また、歯並びを治すとどんな良いことがあるのですか?
矯正治療を簡単に説明すると、種々な装置を使って歯を移動させることにより、良好な歯並びを作っていく装置のことです。
歯の根っこ(=歯根)は骨の中にありますが、歯に力を加えると歯根の周りの骨が作りかえられることにより歯は動くのです。
そしてその結果得られる良い歯並びは健康で美しい笑顔の第一ポイントで、生き生きとした表情を作り出します。
また歯並び・噛み合わせを良くすればむし歯や歯周病、そして顎関節の病気を予防するばかりでなく、正しく噛むことで胃腸の働きを助け、全身のバランスを良くします。
さらに外観的なコンプレックスを解消し、心身ともに健康な生活を送る助けとなります。つまり矯正治療は単に見た目の改善にとどまらず、全身の健康や心理面にも影響があります。
いつから矯正治療を始めるのが良いのでしょうか?
成長期の子供さんの矯正治療の開始時期は、各患者さんの不正咬合の状態によって適したタイミングが異なりますので、何歳からという線引きはできません。
一般的には、上下の顎の骨の成長バランスに問題があったり、ある特定の歯に強い負担がかかるようなアンバランスな噛み合わせの場合は、歯のはえかわり時期で乳歯が多数残っている段階からの早期治療が必要ですし、逆にそのような問題点が特になく単にガタガタの歯並びのような場合は、永久歯がはえ揃うまで待ってから本格治療を開始するケースもあります。
また、すでに全ての永久歯がはえ揃っている年齢以上の方であれば、いつでも矯正治療を開始することが可能です。ですから、歯並び・噛み合わせに関して何か気になられたら、とりあえずご相談いただけたらと思います。
矯正装置について教えてください。
矯正装置には多数の種類がありますが、大別すると、主に歯のはえかわり時期の早期治療に使用する取りはずし式の装置(一部、固定式の装置を使うこともあります。また取りはずし式でも、お口の中に入れて使うものと外から顎にあてて使うこともあります。)と、永久歯列期の本格治療に使う固定式のマルチブラケット装置(=歯の表面に固定して使う針金をかけていく装置)があります。
マルチブラケット装置には金属色のもの以外に乳白色の比較的目立ちにくいのもありますが、これも使用する針金部分は金属色です。
さらに、歯列の内側に装置をつける、いわゆるリンガル矯正装置もありますが、使用できるケースに制約がある上に、汚れがたまりやすく、しゃべりにくい、また、治療費用が高いなどの欠点もあります。
矯正治療で歯を抜くのはどのような場合ですか?
矯正治療の最終的な目標は、上下の永久歯が上下の顎の骨の上に無理なく並び、かつ機能的な噛み合わせと審美的な口もとを作りあげていく事です。
これに対して様々な不正咬合の多くは、歯と顎のバランスがとれていないがゆえの不正な状態ですので、その程度が軽度であれば歯を抜かなくても治療できる場合もありますが、ある程度以上の場合は歯を抜いて、その抜いたスペースを使って残りの歯を整えていかなければ安定した状態を作り出すことが出来ません。
つまり、歯の数が多くてもきちっと噛めていない歯並びよりは、少し数を減らしてでも残りの歯が全て機能している方が良いのです。
矯正治療期間はどれ位かかるものなのですか?
矯正治療期間はケースによって異なりますが、マルチブラケット装置による永久歯列の本格治療の期間は通常、歯を抜かないケースで1.5~2.5年位、歯を抜く必要があるケースでは2.5~3.5年位です。また、まだ乳歯が残っている時期から早期治療が必要な場合は、当然治療期間は長くなります。
さらに、上下の顎の骨のバランスは治療期間を左右します。
すなわち、上下の顎の骨は歯を並べていく土台ですので、その土台がずれているほど難しいケースとなり、治療期間は長くなります。通院ペースは通常月1回です。